2010年03月12日
「就活イベント」&「京都観月倶楽部」&「久野潤先生」
3月に入りめまぐるしく動いています。
◆「就活イベント」の件
来週19日実施予定の「就活継続サークル結成会」の広報で
大学周り、プレスリリース関係は終わりました。あとは地道に
知り合いや知り合いの知り合いを通じて、知っていただけるよう
活動していくばかりです。
このサークルは完全無料です。わが社の利益につながることは
一切ありませんので安心して参加していただければと思いますし、
最後の一人が就職できるまで、解散はしない方向で考えていますので、
ぜひにと思います。
詳細はこちらからご覧下さい!
◆「京都観月倶楽部」の件
先日、清水寺 森清範貫主直筆書公許取扱処の京都八福庵の中野さんが
主宰される例の”京都観月倶楽部”に久しぶりに参加して来ました。
今回は、茶道の 速水流若宗匠 速水宗広先生 にお越しいただき、
お話と懇談の機会を頂きました。茶道は奥が深いですね。この観月倶楽部は
毎度、経営者の方や、芸術系の方に多く出会うことができて、心休まる場です。
時間があるかどうかですが、できれば茶道をしていきたいと強く思いました。
まずは時間を作ります。
◆「久野潤先生」の件
本日、久野潤先生と昼食をご一緒させていただきました。
相変わらずお忙しくされていました。小一時間ほどでしたが、
いろいろとお話をさせていただきました。
(写真は久野先生から頂いた薩摩あげのお土産です。
社員で分けさせていただきました。ありがとうございます)

そのほかにも、いろいろと物事が動いています。
しかし最優先すべきは、この3月末で卒業をされる(実際は3連休くらいに
卒業式が多く開催されるので、その時期までになんとか)学生の方に
対する就活継続の場作りです。
「諦めたらそこで試合終了」とは言いますが、雇用対策を事業として営む
会社として、また「若者がイキイキと働ける社会作りに貢献する」を理念とする
わが社にとってこれはやらねばならないミッションです。
成し遂げます。
情熱を胸に

Posted by 藤井哲也 at 20:10│Comments(0)
│情熱(私の思い)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。