2007年12月25日
3連休が終わり、本日はクリスマス。
三連休があって嫌なのは経営者になってからです。
なんといっても稼働日数が少なくなるからで一日でも長く営業をしたほうが
売上や利益につながると考えるからでしょうか。
サラリーマンの時には考えられなかったのですが、現在ではその感覚が
普通になってきていて、あらためて考えると怖い部分もあります。
三連休だったのですが、私はなんとなく「人事実務」2月号の執筆と
来年度の事業計画書の作成などを行っていました。
休みのときはそれなりにゆっくりと物事を考えることが出来るので
それはそれで有効活用することは出来ます。
本日はそれにしてもクリスマスなのですね。
私にはあまり興味が無いことなのですが、幼稚園のときはキリスト教系の
ところに通っていました。そのためかキリスト教はあまり好きでも嫌いでもありません。
オルガンの音にあわせて歌を歌うことは出来ます。ただやはり私は仏教徒なのだと
思います。仏像の前に立ったときにその深遠な空気の中、ただ圧倒され畏敬するばかり
です。
さてと、今年最後の週がはじまりますね。
情熱を胸に
なんといっても稼働日数が少なくなるからで一日でも長く営業をしたほうが
売上や利益につながると考えるからでしょうか。
サラリーマンの時には考えられなかったのですが、現在ではその感覚が
普通になってきていて、あらためて考えると怖い部分もあります。
三連休だったのですが、私はなんとなく「人事実務」2月号の執筆と
来年度の事業計画書の作成などを行っていました。
休みのときはそれなりにゆっくりと物事を考えることが出来るので
それはそれで有効活用することは出来ます。
本日はそれにしてもクリスマスなのですね。
私にはあまり興味が無いことなのですが、幼稚園のときはキリスト教系の
ところに通っていました。そのためかキリスト教はあまり好きでも嫌いでもありません。
オルガンの音にあわせて歌を歌うことは出来ます。ただやはり私は仏教徒なのだと
思います。仏像の前に立ったときにその深遠な空気の中、ただ圧倒され畏敬するばかり
です。
さてと、今年最後の週がはじまりますね。
情熱を胸に

Posted by 藤井哲也 at 01:10│Comments(0)
│情熱(私の思い)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。