2008年04月11日
PASIO行動指針
4月より当社パシオでは毎日朝礼を始めることにしました。
サラリーマン時代は毎日朝礼をしていて気合が入って、
その日その日の業務内容について自分なりにまとめていましたが、
まだまだ人数的には少ないですが、組織化していくに当たっては
最低限の規律と、情報共有の場が必要だと感じ始めることになりました。
その中でPASIO行動指針というものを唱和しています。
5つにわかれていて、
1 自信を持つ
2 謙虚さを持つ
3 厳しさを持つ
4 優しさを持つ
5 ユーモアを持つ
というものです。
ビジネスにおいてというよりも人間として成長し、大成するためには
私は以上5つが最も重要だと思っています。
どれかが足りていれば、どれかが不足していると思います。
すべて備えているという人はそうそういないと思いますが、
自分なりに現在、どれが不足しているのかを認識しながら
仕事をしていくことは自分の成長を考える上で非常に重要なことであると
考えています。組織はやはり個人なくして存在せず、個人の成長は
組織を大きくしていきます。利益第1の組織においては個人はおろそかに
され、個人尊重の組織であれば組織の利益は失われてしまいます。
個人尊重ではなく、個人の成長尊重こそが組織の成長、売上高・利益の向上に
つながるのです。
情熱を胸に
サラリーマン時代は毎日朝礼をしていて気合が入って、
その日その日の業務内容について自分なりにまとめていましたが、
まだまだ人数的には少ないですが、組織化していくに当たっては
最低限の規律と、情報共有の場が必要だと感じ始めることになりました。
その中でPASIO行動指針というものを唱和しています。
5つにわかれていて、
1 自信を持つ
2 謙虚さを持つ
3 厳しさを持つ
4 優しさを持つ
5 ユーモアを持つ
というものです。
ビジネスにおいてというよりも人間として成長し、大成するためには
私は以上5つが最も重要だと思っています。
どれかが足りていれば、どれかが不足していると思います。
すべて備えているという人はそうそういないと思いますが、
自分なりに現在、どれが不足しているのかを認識しながら
仕事をしていくことは自分の成長を考える上で非常に重要なことであると
考えています。組織はやはり個人なくして存在せず、個人の成長は
組織を大きくしていきます。利益第1の組織においては個人はおろそかに
され、個人尊重の組織であれば組織の利益は失われてしまいます。
個人尊重ではなく、個人の成長尊重こそが組織の成長、売上高・利益の向上に
つながるのです。
情熱を胸に

Posted by 藤井哲也 at 01:05│Comments(0)
│情熱(私の思い)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。