2008年06月29日
Ways to Time off(4)

(10) サバティカル休暇を与える
研究のため、興味関心のための休暇
(11) 病気欠勤や長期休暇の延長を許す
(12) 社員間で休みを寄贈できる制度を作る
使っていない時間を違う人の休みに贈ることができる
ようにする制度。
休暇については使えそうなものがあるように思います。
しかし休みが多ければ生産性が高まり、リテンション効果も高まりますが、
仕組みがうまくなければ特定の人に負担が集中しかねません。
情報共有の仕組みをうまく構築することが前提となるでしょう。
情熱を胸に

Posted by 藤井哲也 at 22:00│Comments(0)
│リテンション(人財定着)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。