2020年06月02日

日本人材マネジメント協会 人事制度研究会のお知らせ



この度、延期になっておりました「日本人材マネジメント協会 人事制度研究会」での登壇予定が、オンラインで開催されることとなりました。話題は「就職氷河期世代」についてです。

企業人事の方、経営者の方、就職氷河期世代支援に関わる自治体や各種団体の方々、そのほか、就職氷河期世代に興味関心がある方々が対象となります。参加費は無料です。もし良ければ、「日本人材マネジメント協会 人事制度研究会」のfacebook上でのイベントページ、または「日本人材マネジメント協会」のウェブサイトからお申し込みしていただくことが可能ですので、ぜひご参加をいただけましたら幸いです。

▶︎「日本人材マネジメント協会ウェブサイト」にリンク
▶︎「フェイスブックのイベントページ」にリンク

日本人材マネジメント協会 人事制度研究会のお知らせ


ーーー

第51回 人事制度研究会のご案内

日本人材マネジメント協会 人事制度研究会では、人事制度(等級制度、報酬制度、評価制度)の構築や運用、管理職評価スキルなどの人事評価制度領域をはじめ、キャリア、人材育成、組織マネジメントなど関連する領域もターゲットとしております。メンバー発表によるケース演習、ゲストスピーカー講演、ディスカッション等を通じてこうした領域についての知見を深めています。
第51回人事制度研究会は以下の日時にて行います。

■2020年6月25日(木)19:00~21:00

■会 場:Zoomを使用したリモート開催です。
参加お申込み頂いたみなさまには別途アクセス先をご連絡いたします。

■内 容:
テーマ: 『就職氷河期問題を科学的に整理・分析する』
不本意非正規労働者が多いとされる就職氷河期世代。このまま当該世代が老齢期を迎えると10兆円単位の社会保障経費が必要になると言われています。2020年度から国を挙げて3年間の集中支援が始まります。そこで就職氷河期世代問題を科学的に整理、分析し、雇用の受け皿である企業担当者や施策立案に関わる方、学識者を交えて、国の政策立案や自治体の施策立案、企業の人事労務の新たな取組に資する意見交換を、行います。

✻ 主催者・ファシリテーター:岡田英之さん(JSHRM執行役員・人事制度研究会主催)

✻ スピーカー:藤井哲也さん(株式会社パブリックX 代表取締役、就職氷河期世代支援専門家)

藤井哲也(ふじい・てつや)
2003年に会社創業(現在のパブリックX)。ジョブカフェ事業や職業訓練校事業の受託、企業向けの採用支援、有料職業紹介のほか、創業支援など幅広く事業を展開。2011年から2019年まで地方議員として中核市の雇用労政などにも注力。2019年から2020年にかけて民間企業の行政渉外担当も兼任。京都大学公共政策大学院修了。1978年生まれ。「就職氷河期世代を戦力化する人事実務、マネジメント」(「人事実務」2019年12月号)など寄稿多数。

■定 員:10名

■参加費用:無料

*参加希望の方は、6月20日(土)までにFacebook参加フラグか下記URLより申込みお願い致します。
http://www.jshrm.org/jisyuken/gaiyou/jinji




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。