2008年09月10日

【人事担当者招待】 ゆとり教育世代の受け入れ方

【人事担当者招待】 ゆとり教育世代の受け入れ方

現在、弊社のインターンシップでがんばってもらっている学生の皆さん

すすめてもらっている「ゆとり教育世代の学生の受入れ方法」について

今週金曜日のお昼から1時間30分程度で発表会を京都商工会議所にていたします。


ゆとり教育世代は08年4月の入社組からはじまってるといわれていますが、

これからの10年間は少なくてもそうした価値観を持った人たちが新卒として

毎年入社してくることになります。


これまでどおりの受入れや人材マネジメントを行っていればきっと、早期離職や

内定辞退が頻発するのではないかという危惧を感じます。

今回の発表では、ゆとり教育世代とはなんなのか、どのような考え方を持ち

どのようなコミュニケーションスタイルを持っているのかからはじまり、

そうした世代を受け入れるにあたって企業がどうした点に気をつければよいのか、

新卒入社時の研修ではどのようなことを、入社して1年ではどのようなことを

実施すればいいのかを大手企業ではなく、中小企業でも使えるところまで

落とし込んだ発表をしてくれるということです。


私自身も楽しみなのですが、もし人事をされておられる方でこうしたことに

興味を持ってくださる方がおられましたらぜひともご来場いただけましたら

幸いです。

会場の都合の関係もありますので、その際は事前にご連絡をいただけましたらと

思います。

                                情熱を胸にICON179



Posted by 藤井哲也 at 14:14│Comments(0)情熱(私の思い)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。